栄養士下薗です。
栄養士のコーナー「栄養どうでしょう」。5回目の今回はコンビニ食編。
コンビニといえば、「いい気分!」や、「街のほっとステーション」、「あなたと、コンビに」が有名どころですね。
昔、都城は「SPAR」というコンビニしかなかったんですが、すべて消滅しちゃいました。時代の流れですね・・・。
普通コンビニ食というと真っ先に思い浮かぶのは、おにぎり。それから弁当、惣菜パン、フライ物、おでんなどがあると思います。
しかし、コンビニ食への皆さんのイメージは、揚物が多くて脂っこそうだとか、添加物を多く使用しているのではないかとか、塩分や糖分が多いのではとか、そういう悪いイメージを抱いて敬遠している方もいらっしゃるかと思います。
おそらくそのとおりだと思います・・・。まさに栄養どうでしょう~~~。なので毎日はお勧めできません。
自分もそれを考えて、弁当を買うと苦労してしまいます。
そこで今回ふと弁当を買う為に寄ったコンビニで、なかなか良いんでないの?と思うものを見つけたので紹介します。
2015年9月11日
お昼、家に食べるものが無いことに気づき、コンビニへ。近くに「あなたとコンビに」はあるものの、弁当があまり口にあわないため、ちょっと遠くの「いい気分!」へ。
家にご飯はあるので、おかずだけでいいんだけどなぁ~、おかずだけってあんまり無いな~、と思っていたら、家に帰れば調理できそうなコーナーを発見!
これは今まで買ったことが無かったのでいいかもと思い、昼間から魚ってあんまり食べないなとも思い、買ったのがこちら。
銀鮭の塩焼き。
それからこちらは野菜豆。五目煮みたいなものでしょうか。
時間短縮、同時に袋ごと鍋でボイルします。(←いいのか?)
ポイントはここです。食塩相当量1.0g!かなり少ないですね。
野菜豆はなぜか食塩相当量が未記載・・・・。
これは塩分が高いのでナトリウムでごまかしているのでは?と疑い、ナトリウム換算法という栄養士の必殺技の一つ(なんだそれは)を使ってみます!
これが公式です。「ナトリウム量(mg)×2.54×1000=食塩相当量(g)」。
ですので、当てはめますと、540mg×2.54÷1000=約1.4gとなります。
こちらも結構少なめでしたね。
By the way
今回はせっかく魚を食べたということで、魚の栄養について載せてみたいと思います。
魚といえばやはり最初に浮かぶのは、肉類よりも体に良いということでしょう。どういうところが良いかよく聞かれると思いますが、特に油でしょう。
魚の油は不飽和脂肪酸であるω-3脂肪酸(n-3脂肪酸)が多く含まれています。なかでも、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)が多く、この油は人体ではほとんど作ることができない脂です。
必須脂肪酸のリノール酸、リノレン酸、アラキドン酸は人体では作れない脂肪酸になりますが、この中のリノレン酸から体内で合成されるのがこのDHA、EPAですので、間接的に必須脂肪酸であるとも言えます。
なんかややこしいことを言ってますが、結局のところ体に必要な油と言うことです。
なぜ必要かといいますと、特に「脂質異常症」の方に関係します。
「脂質異常症」とは、高LDLコレステロール血症、高トリグリセリド(中性脂肪)血症、低HDLコレステロール血症の総称です。
昔は「高脂血症」と言われていましたが、先にあげたLDLコレステロールは低い方が身体によくないため、「高脂」ではないということで、名称が変更になったようです。
「脂質異常症」の中でLDLコレステロール値の高い方や中性脂肪値の高い方に有効なのが、この魚の油に含まれるDHA、EPAで、両者を下げる働きをします。
すなわち、魚を食べる=ω-3脂肪酸(n-3脂肪酸)を多く摂取できる=LDLコレステロール値を下げる(中性脂肪値を下げる)、となります。
こちらがEPA、DHAを多く含む魚です。(100g中なので注意が必要ですが。)
さて、魚の油が体によいということがわかったところで、本題に戻ります。
別の日にこちらも。サバです。
食塩相当量1.1g。少ないですね~。
それから副菜で筑前煮。
こちらはまた塩分量が未記載・・・・・。
ではまた必殺技を使ってみます!(オラオラッ)
当てはめますと、850mg×2.54÷1000=約2.2gとなりました。
こっちはやや塩分高めということですね。サバと合わせると3.3g。
前回お伝えした日本人の食事摂取基準で1日の塩分量は8g以下のため、これでは3食で割るとオーバーペースです。う~ん、栄養どうでしょう・・・。
(だまされるところだった。。。)
みなさんも食品会社のごまかし?に負けないよう、この換算法を覚えておくと便利ですよ!
とはいうものの、良し悪しもありますが、組合せによって食塩摂取量は抑えられるのではと思います。お弁当やから揚げなどを買うよりはバランスもいいと思います。
いかがだったでしょうか、今回の栄養どうでしょう。今回は手軽なコンビニでのヘルシー食材と、お魚の油と、またまた塩分についてご紹介しました。
更新が遅れ気味ではありますが、必死にネタ探しに奮闘しておりますので、また次回もご期待くださいm(__)m
今後も皆様の健康のために少しでも貢献できるように、情報を提供していきたいと思います!
自分の皆様の健康が第一です!!